こんにちは。SOです。
サラリーマンとして働くならば、
『大企業で働きたい!』
と思う人は、多いのではないでしょうか。
日本の大企業と言えば、主に、
『一部上場企業』
を意味しますよね?
ですが、実際にどれくらいの年収があるのかは、意外と知られていなかったりします。
これから就職活動を行う人にとっては、一部上場企業の年収を知っておくのは有効になってくるでしょう。
そこで、今回は、
大企業の平均年収はどれくらいなのか
について、紹介していきます。
大企業の年収に興味がある人は、参考にしてみてください。
目次
一部上場の大企業サラリーマンの年収推移を年代別に紹介
それでは早速、
『大企業一部上場企業の平均年収』
について、年代別に紹介していきます。
年代ごとに貰える年収の目安にしてみてください。
20代の平均年収
まずは、新人サラリーマンである、
『20代の平均年収』
について、紹介していきます。
20代の平均年収は、
約300万円
となっています。
日本企業の特徴として、
- 年功序列
- 役職優遇
というものがあります。
年齢を重ねて、役職を上げることで、
『年収の額が決まる』
ことがほとんどなので、20代では年収が上がりにくいです。
それでも、中小企業などに比べれば少し高い傾向があり、
『20代で貰う年収としては十分』
と言えるでしょう。
20代前半で、下積みを行い、
『20代後半あたり』
から、年収も目に見えて上がっていきます。
30代の平均年収
一部上場の大企業サラリーマンとしては、
『30代からの年収が本番』
といっても良いでしょう。
ここまでの経験を活かし、まずは、
『役職を上げること』
を目指すようになります。
年収を手っ取り早く増やすには、役職を上げる方法が1番の近道なのです。
そんな30代の平均年収は、
約450~500万円
になっていて、新人サラリーマン時代とは全く違ってくるでしょう。
ですが、この平均年収は、
あくまでも、役職が上がった人
が到達する年収でもあります。
役職によって、年収格差が激しくなってくるのです。
いわゆる出世競争と呼ばれるもので、この競争の結果によっては、
『今後のサラリーマン人生が変わる』
ことにもなります。
大企業のサラリーマンをしていれば、よっぽどのことがない限り、
『生活に困るような年収にはならない』
と思いますが、上の年収を目指したい人は頑張りどころとなってきます。
40代の平均年収
40代になると、サラリーマンとしての平均年収は、ここで
『上限一杯』
となるでしょう。
この年代で、どこまで上の役職に上り詰めるかが重要です。
平均年収としては、
約600~700万円
になります。
公に発表されているサラリーマンの平均年収は、
『40代を基準とされていることが多い』
ため、一般的にはこれくらいの平均年収だと思われていることが多いです。
ですが、先程も紹介したように、
『年収は役職で決まる』
ものです。
ここまで、何の問題もなく昇任してきた人ならば問題ないですが、
- 実力不足
- 運の悪さ
など、何かしらの失敗で昇進できなければ、年収が平均に届かないこともあります。
大企業の高い役職ほど、
『出世競争が激化する』
ため、日々の努力以外にも様々な要因が必要になるでしょう。
大企業サラリーマンは、上手く立ち回れば年収1000万円にも

大企業サラリーマンの平均年収について、紹介してきました。
出世が重要になってくとはいえ、
『大企業の経営は安定している』
ことが多いです。
その為、そこそこの役職でも、
『普通に生活していく上では、問題はない』
と言えます。
ですが、
『出来るだけ、年収を上げたい』
と考えている人がほとんどだと思います。
その為には、やはり役職を上げる他ないのですが、役職を上げるために必要なものは、
- 実績
- 努力
- 熱意
- 人間性
- 社交性
- 運
などが必要になります
実績・努力・熱意・人間性・社交性に関しては、
『自分の力で何とか出来る領域』
と言えます。
ですが、最後の、
運
だけは、人の力ではどうにもならないものです。
しかし運は、出世ではかなり重要なもので、
『出世間違いなし』
と言われていても、直前で横槍が入り、一気に台無しにされる話もよくあることなのです。
酷いときは、それで出世の道が閉ざされる人もいるので、運はバカに出来ないですね。
もしも、自分の力と運も味方につけられれば、
『年収1000万円』
を超えることも、夢ではない話になってきます。
目指す価値は、十分にあるものと言えるでしょう。
大企業に入っても慢心だけはしないこと
比較的高く、安定した年収を得られるという点で、
『大企業に勤めること』
は、正しい選択だと言えます。
紹介したように、平均年収も高めに設定されているので、多くの人は、
「大企業に勤めていれば安泰だ!」
と考えている人も多いでしょう。
ですが、最近では、
大企業の経営危機
などが騒がれるようになってきました。
大企業でも安心していると、経営破綻になる可能性も捨てきれないのです。
その為、大企業での役職を上げることと同時に、
『もしものときの身の振り方』
についても、同時に考えておくとよいです。
そうすれば、何かあったときにも柔軟に対処できるはずです。
大企業は、確かに安定して高い年収を貰うことが可能です。
しかし、
『慢心だけはしないこと』
は、肝に銘じておくことをおすすめします。
まとめ
今回のまとめとしては、
『大企業は、役職次第で高年収を十分に狙える』
ということが言えるでしょう。
日本は、今でも、
- 年功序列
- 役職待遇
で成り立っている部分が強く、それは年収にも深く関係してきます。
大企業で長く勤めあげ、役職を上げていけば、
『高年収も多いに期待できる』
と言えます。
ですが、紹介したように、
『慢心しないようにする』
ことが重要になってきます。
現在は、
大企業であっても、経営破綻する可能性がある
と言われている時代です。
もしものとき、
『自分の身を守れるように準備する』
ことを忘れないようにしていきましょう。
そうすれば、何の心配もなく、サラリーマンとして働くことができますよ。
コメントを残す